幸福度の基準 【個人的な主観】
人生観とは、人間ひとりひとりが、自分自身の人生や人間全般の人生について抱く諸観念のこと。人生の見方。人生についての理解・態度。
人生観は、自身の思想や信仰などによって形成される場合がある。その人の生きている時代背景、政治
体制、社会的環境の影響を受けていることも多い。また、性別による影響も見られる場合もあり、生ま
れつきの性格や気質によって生み出される面もある。
私が今地球上に生きておられる77.53億 人(2020年) 幸せな人生をおくる為にこの世に生まれてくる
思っていて。その中の一人としてどういう風にしたら自分が幸せと判断できるか?
何を基準にして測れるかと考えたんです。人間の人生観には上に書いたように社会的環境はすごく大きな影響を及ぼします。
私の人生背景に社会主義な国に生まれ、資本主義の国に働いて生活を送るという一つの人生で二つの
主義を体験する機会がありました。
結論から言うとどの社会的背景にいても人間は精神的な安定した時の方が幸福度が高いんじゃないかなと思うようになりました。
ショーペンハウエル
Wikipedia
『幸福について』
目先の環境に振り回されるのをやめ、すべては空しいと諦観することで精神的落ち着きを得るべきである。世俗的な幸福の源泉を人のあり方・人の有するもの・人の印象の与え方に大別した上、肝心なのは「人のあり方」であるとする。
精神的安定は健康の身体と離す事のできない大事な要素です。
たった1時間で組み立てる遊牧民の家
大人二人が組み立てに使う時間一時間
- ローン 0円
- 不動産税 0円
- 修繕立費、管理費 0円
- 土地所持、買う必要ない
家建て終わったらすぐにみんなが酒を飲んだり、歌を歌ったりして悩み0
人生 35 年を家所有する為だけに使う人
貴方がローン払い終わりのごろ当初買った値段で市場評価さると思いますでしょうか?
恐らく答えは NO でしょう。
その時なたの年齢はもう初老になっていて、貴方の35年を誰も返してくれない。
コメント